企業情報
心踊る職場づくり
心躍る職場づくり
社員一人一人が「自分の仕事に誇りとやりがい」を感じながら、「自分が思い描くライフプラン」を実現するために、どんなことにも「ワンチーム」で対応していく。そんな「心躍る職場づくり」の推進に向けて、様々な取組みを行っています。
多様な働き方
多様な働き方・ワークライフバランスの実現に向け、人事制度の制定や業務効率化等、全社をあげて積極的に取り組んでいます。
- 2016働き方改革への認知・理解度アップ
-
- 「ワーク・ライフ バランス実現に向けた取組み」全体方針策定
- 在宅勤務制度の検証
- 朝方勤務制度の導入
- 2017会社一丸となった長時間労働の是正
-
- 「働き方改革室」の新設
- フレックス制度の導入(全社員)
- キャリアと育児の両立支援策導入(以降継続実施)
- 2018生産性を意識した働き方
-
- 業務断捨離プロジェクトの実施
- ワークスタイルチャレンジ(時間外還元)の実施
- 育休取得2週間有給化(男性育休取得促進)
- 2019業務の断捨離・多様な働き方の実現
-
- MJPMテレワークデイズ&スムーズビズ(全社員対象)を実施し、テレワークを検証
- エイジョカレッジ参加/実験テーマ「あたらしい転勤はじめました」フォーラム大賞受賞
- 健康経営宣言
- 2020誰でも安心して働き続けられ、
働きがいを感じられる職場環境作り -
- コア無しフレックス制度の導入
- テレワークの導入
- FOT(For one team)プロジェクト/社員の働きがい向上を目指すプロジェクトの組成
- 2021健やかに働き続けるための取組み
-
- キャリアサポート制度 ※トライアル
※他部署含め、先輩に気軽に相談できる制度。 - 「あたらしい転勤」制度化
※個人の事情により、転居を伴わない形で
隔地の業務に携わる制度。 - 健康管理システム導入
- 健康経営優良法人認定
- キャリアサポート制度 ※トライアル
- 2022WithコロナからAfterコロナへ、
リアルオフィスの価値の創造 -
- キャリアサポート制度化・キャリアサポート座談会の実施
- 本社リニューアルに伴うリアルオフィス価値創造、
- Withコロナ時代のコミュニケーション活性化施策の実施
- ONE TEAM PROJECT/新企業理念策定を通し、
仕事の意義価値を実感できる会社文化の醸成 - ワークライフインテグレーションの実現/副業制度の推進
- 2023一人ひとりの役割・業務を見直すことで、
日常を共にするメンバー全体の働きがいを上げる取組み -
- 働き方が変わるプロジェクトの実施
- 新企業理念、行動指針の浸透
- 「想いをつなぎ、心躍る場を共に。大賞」の実施
- 現場拠点における働き方改革の推進
- 2024各部署が自発的に推進していく段階へ
-
- 業務や役割・役職を超えて新たな価値創造や自己成長等につながる企画を各部署で開催
- デジタルサンクスカードの導入等、社員同士で感謝・称賛意識を高め合う施策の実施
- プラチナくるみん認定(下記参照)



プラチナくるみん認定
男性従業員の育休取得促進や有給休暇取得 促進、仕事と育児等との両立支援、社員のキャリア支援に関する取り組み等を推進したことにより、2024年12月17日付で厚生労働大臣より「プラチナくるみん」認定を受けました。具体的には、男性社員が育児のための休暇・休業のための休暇・休業取得を促進するための社内広報活動を継続、また、育児取得者とその上司層を対象とした研修を実施する等に取り組んでいます。
プラチナくるみん取得までの取組み内容詳細は、下記リンクをご覧ください。
「プラチナくるみん」認定を取得(PDF:167KB)
女性活躍推進行動計画書(PDF:101KB)
次世代育成支援行動計画書(PDF:104KB)


育休中社員と先輩社員との座談会
復帰を予定している育休中の社員とすでに復帰している先輩社員との座談会を年1回程度開催しています。先輩社員の1日の行動スケジュールを紹介したり、先輩社員が復帰者の不安や疑問に答えたりと、育休中社員が復帰後に育児と仕事を両立しながら働くことのイメージが持て、安心して復帰ができるような内容としています。

社内交換留学
配属部署以外の他部署業務を体験することでその後のキャリアプランを考えやすくすることや、社内で人的ネットワークを広げる機会とすること等を目的に、新卒新入2年目社員(一部職種)を対象とした社内交換留学を実施しています。

社内表彰制度
社内表彰制度「想いをつなぎ、心躍る場を共に。大賞」では、主に当社の企業理念及び行動指針等に対する理解浸透を企図し、コーポレートブランドやサステナビリティ推進等に繋がる業務上の取り組みを、年1回表彰するものです。表彰の対象となる案件は、イントラ上で全社共有されており、部署を超えたノウハウの共有や連携を生み出す仕組みとなっている他、社員のモチベーション向上にも繋がっています。

価値創造・自己成長に向けた施策
コロナ禍においてスタートした社内コミュニケーション活性化施策を発展、「心躍る場づくり」に繋がる企画として、各部署において開催。外部施設の視察やコンテンツ体験、懇親会付き勉強会の開催等、担当業務や役職・役割を超えた体験機会を通じて、部署内の一体感はもちろん、社員の価値創造志向の醸成・自己成長等にも繋がっています。


ファミリーデー
当社社員の家族を招待するファミリーデーを2008年より 毎夏に開催しています。2024年度は、本社拠点の他全国計 10 拠点で約 500 名の社員・家族が参加。当社や仕事への理解、家族間並 びに社員間のコミュニケーションを深めています。


働く環境の整備
コロナ禍によるニューノーマル、働き方改革といった社会変化に柔軟に対応し、「Open the Blinds」のコンセプトのもと、2022年、まちと人とつながりを感じるワークスペースを目指した本社リニューアルを実施しました。丸の内仲通りビルと丸の内二丁目ビルの、丸の内仲通りを挟んで対になる立地特性を活かし、2つのビルが視覚でつながった1つのフロアになるようにというコンセプトで設計しています。

