
オンラインまるのうち保健室
働く女性が向き合うライフイベントとヘルスケアをサポート
時流を汲んだ豊富なラインナップのオンラインセミナーと
カウンセリングを提供
「オンラインまるのうち保健室」では、女性特有のヘルスケア等の知識やキャリアのことなど、働く上で知っておきたい事項を男女共に学び、相互理解を促すためのオンラインセミナーだけでなく、専門家へのカウンセリングも用意。企業の産業保健や健康経営支援のサービスを提供しています。
貴社専用のLPを制作。
従業員の方はワンクリックでセミナーの視聴が可能
「オンラインまるのうち保健室」は三菱地所㈱が進めてきた「まるのうち保健室」が2021年度〜2024年度まで延べ12,000名の就業環境等のアンケート「働く女性健康スコア」のデータから、今、企業が取り組むべき従業員の健康課題や職場のコミュニケーション等の知識や具体の対応策が学べるセミナーとカウンセリングサービスです。
ご利用期間は9月から12月までの4か月間。各社専用に用意するLP(ランディングページ)を社内に展開していただくだけで、従業員の皆様は気軽に隙間時間を利用してセミナーの視聴やカウンセリングを受けることが可能です。セミナーのテーマ(12本程度)は、「妊活・不妊治療」「更年期」「DE&I」「コミュニケーション」等、多様な内容から選択いただけ、併せてミニセミナーとして自社の課題に合わせたテーマ設定によるオリジナルセミナー(1本)もご提供します。

オンラインで気軽にカウンセリング、1枠20分(予約制)で
相談回数は無制限
オンラインで気軽に相談できるカウンセリングもご用意しています。(※ファミワン「ヘルスケア相談サポート」提供)
カウンセラーは臨床心理士、キャリアコンサルタント、看護師、不妊ピア・カウンセラー等、自社ですべてを網羅するのは難しい幅広いカウンセラーをご用意しているので、体調不良・妊娠のこと、キャリアのこと、従業員の皆様の多様なお悩みに寄り添います。ZOOMを使って顔出し不要で相談でき、使いやすい仕組みとしています。

健康経営度調査でも利用できるFBレポートを提供
各社様の利用実績を個別レポートとしてご報告しています。オンラインセミナーの視聴数、カウンセリングの利用状況等、オンラインまるのうち保健室は「健康経営度調査」にも役立てられます。
※個別の相談内容は各社様にはお伝えしておらず、件数のみご報告します。

料金
9月~12月までのご利用に関して40万円(税抜)でご提供
※開始時期・期間はご相談可能です。
One Point Comment
まるのうち保健室担当三菱地所株式会社
エリアマネジメント事業部
DE&Iや女性のヘルスケア課題など、企業によって様々な異なる課題があると思います。ぜひお気軽にご相談ください。(利用企業の声 ※一部ご紹介)
●女性特有の健康課題は、男女双方知っておく方が仕事を進めていく上で相互理解に繋がります。
そこでまずは管理職向けの研修で女性特有の健康について知ってもらえたということが、大きな一歩だったと思います。
●自社では着手しづらい女性の健康支援(妊活・PMS・更年期等)の一手として利用を決めました。
●実際にカウンセリングを利用した者から、とても良かったと感想を頂いています。