分煙コンサルティング

無償で喫煙環境のお悩み相談をお受けします

分煙コンサルティング活動とは

たばこを吸う方と吸われない方がお互い快適に過ごせる共存社会の実現を目的とし、全国各地で無償の分煙コンサルティング活動を実施しております。改正健康増進法などの法令や自治体の条例に対応した喫煙環境の整備を支援し、施設管理者が法令違反にならないよう専門的なアドバイスを提供します。また、煙やにおいの漏れを防ぐことで空気環境を改善し、たばこを吸われない方の快適性を守るとともにたばこを吸う方がルールを守りやすい環境を整えることでマナー向上にも寄与します。

喫煙室の新規設置サポート

勤務形態や利用者層(社員数、喫煙率、来客の有無など)を把握し、喫煙所の必要性や利用頻度を見極めます。次に、建物の構造(空調設備、換気経路、設置可能なスペースなど)を確認し、煙やにおいが他の業務エリアに漏れないような方法を検討します。喫煙ブースから排気設備の整った喫煙室まで、ご相談いただいた企業様の予算や設置スケジュールに応じた現実的なプランなど複数の選択肢をご提案します。※喫煙ブースについてはクリーンエア・スカンジナビア社様のページも併せてご確認ください。

既存の喫煙環境のお困りごとに対するソリューション提案

分煙コンサルタントが現地を訪問し、既存の喫煙所における構造や気流、排気状況、におい漏れの有無を確認したうえで、社員や利用者からの苦情がある場合にはその原因を特定し、排気装置の追加や出入口の開口面積の調整、遮蔽構造(例:ビニールカーテン)の設置など、具体的な改善策を提案します。風速測定なども実施しており、改正健康増進法や自治体の条例に適合しているかを確認し、必要に応じて表示や構造の見直しを提案します。改善後も環境や利用状況の変化に応じて、追加のアドバイスや再調査を無償で提供するなど、継続的なサポートを行います。

導入までのステップ

  1. STEP1

    お問合せ

    喫煙環境に関するお悩みに対して担当者までお問合せください。

  2. STEP2

    ご面談

    分煙コンサルタントが実際にお客さまのもとに伺い、ニーズや現在の喫煙環境をご確認させていただきます。

  3. STEP3

    解決の為のアドバイス

    予算や最適な分煙方法、分煙を行うスケジュールなど、解決策をご提案いたします。お時間が限られている場合は、お電話やFAX、メールなどでもご対応いたします。

One Point Comment

田村 光稀日本たばこ産業株式会社
社会環境推進室

JTでは、職場環境の快適性向上を目的として、オフィス向けの分煙コンサルティングを無償で提供しています。専門の分煙コンサルタントが現地調査を行い、たばこの煙やにおいの漏れを防ぐためのレイアウト提案や、設備改善案をご提示します。また、喫煙室の新規設置に関する支援も行っており、法令や建築基準を踏まえた実践的なアドバイスにより、喫煙者・非喫煙者の双方が満足できる分煙環境づくりをサポートします。
社員が安心して働ける職場づくりの一環として、ぜひ本サービスをご活用ください。

PAGE TOP